黒部源流を巡る旅(第3話)黒部五郎小舎→高天原山荘

2011年7月30日~8月3日 黒部源流を巡る旅(第3話) 黒部五郎小舎→高天原山荘

131350552862113417367_DSCF6823-165-165
高天原峠上部から見た高天原高原と山荘

【8/1(月)】  晴れのち曇り

黒部五郎小舎(5:30)-三俣蓮華岳分岐(6:55)-三俣山荘(8:10,8:20)-黒部川水源地標(9:05)-岩苔乗越(10:35,10:45)-水晶池分岐(12:23)-水晶池往復(10min)-高天原山荘(13:25) ←→ 高天原温泉往復(着替えビール持参) 泊

早朝に起き出して空を見ると雨は上がっていて、曇が多いが一部青空も出ていた
天気予報も晴れのち曇りに変わっている、これなら計画通り高天原へ行ける!
しかし昨日の集中豪雨で薬師沢は増水していないだろうか。小屋の主人に確認すると、今のところ渡渉できないとの情報は入っていないとの事だった
まあ駄目なら雲ノ平でゆっくりするしかない

朝食を食べて5時半ころには三俣へ向けて出発した
歩き始めから急登だったが、同じ方向に歩く人が多くて賑やかな山道となった
歩いている内に天気はどんどん回復して晴れてくる。こうなると気持ちも晴れやかになって足取りも軽くなる
131350676992213417430_DSCF6705-71-71
今日もお花畑の道を歩く
131350674071313319443_DSCF6711-74-74
遠くに見える尖った山は笠ヶ岳だろうか


131350666457913319155_DSCF6718-80-80
三俣蓮華岳分岐  この分岐の辺りでメガネ君と別れることになった
自分は三俣蓮華岳には登らずトラバース道に進む
この道には残雪やお花畑が続いていて素晴らしい景色だった
131350654702613417430_DSCF6731-89-89
三俣蓮華岳から伸びる美しい尾根

131350648756313319309_DSCF6737-94-94
雲ノ平山荘が遠望できた
131350646508413114838_DSCF6738-95-95
左から祖父岳、水晶岳、ワリモ岳、鷲羽岳
三日月形の雪渓がある真ん中の窪みがこれから目指す岩苔乗越だ
三俣蓮華岳の美しい尾根を幾つか乗り越えると眼下に三俣山荘が見えた
ここを訪れるのは丁度一年ぶりだった
131350645387913319172_DSCF6739-96-96
三俣山荘
山荘の前のベンチに出ると何時の間にか仲良し4人組が着いていて何やら討議中だった。彼らはここから雲ノ平に行くはずだったが、リーダーはメンバーに鷲羽岳経由で行く事を薦めている様子だった。リーダーが“百名山だから登っておいた方が後で後悔しないよ!”と何度説得してもメンバーは疲れたらしく、百名山だろうが少しでも早く雲ノ平に行きたいと主張していた。
祖父岳への登り返しを考えるとリーダーの提案は悪くない気がしたが、余計な口出しはしないでリーダーに目で挨拶して先に出発した。
131350640608313417278_DSCF6743-98-98
小屋から少し戻った所を右折すると清流に沿った踏み後が谷に向かって続いていた
道の周りには花が咲き乱れていて沢の上の空気が冷たくて爽やかだった



131350632037113318250_DSCF6752-105-105
コバイケイソウの群落
暫く歩くと沢を下りきったあたりに黒部源流の碑がひっそりと立っていて、碑のすぐ下に祖父岳、雲ノ平方面への分岐点を示す標識があった
仲良し4人組は恐らくここを左折して行くに違いなかった
131350625299113417859_DSCF6759-110-110
「黒部川水源地標」と書かれた石柱
131350623874613228327_DSCF6761-111-111
鷲羽岳、ワリモ岳側から流れ落ちる清流 この水も美味しい
131350617558313417367_DSCF6767-116-116
岩苔乗越方面に直進する 人の気配はなくひっそりとした谷筋の登り道が続いている
131350615076313318850_DSCF6768-117-117
祖父岳
時々、右側斜面から流れ落ちてくる小さな小川が本流へと流れ込んでいて、流れを渡る度にその水を飲んで乾いた喉を潤した。道の両側には花の群落が続き、時折蝶が舞っていてまるで楽園の中を歩いている気分だ
その内だんだん傾斜がきつくなってきて、呼吸が苦しくなって喘いでいると背後から急なピッチで追いついてくる人影が見えた
やっとの思いで岩苔乗越に着くと同時に追いついてきた人は、今朝黒部五郎小舎を一緒に出発した単独女性だった
彼女は今夜泊まる三俣山荘に荷物をデポし、空身でこの谷筋のお花畑を経由してワリモ岳、鷲羽岳へと周回するらしい
131350610895013417859_DSCF6773-120-120
岩苔乗越
131350608092013318249_DSCF6776-122-122
高天原への道  お花畑が続く
131350606896913417857_DSCF6777-123-123
道は赤牛岳(読売新道)に沿って続いている

人の姿も無い楽園の園を歩いている内に、次第に暗い森の中を進む様になった
トンネルの様な背の低い木々の中を進まなければならなくなると重い荷物が堪える
下は滑りやすい木の枝が絡んだ様に這っている上に、泥んこの歩きにくい道が続いた

1時間ほど暗くて気持ちが沈む道が続いた後、少し開けた水晶池への分岐に着くとほっとした
右へ曲がると池には5分と掛からずに到着した。そこは道の行き止まりの様な狭い展望地で池の周りを歩く事は出来ない
それでも鏡のように静まり返った湖面には対岸の木々や山に掛かった雲が映って綺麗だった
131350601146113114705_DSCF6786-127-127
水晶池

水晶池を後にするとだんだん背の高い唐松の林になり、更に進むと木道が出てきて正に高原の中を散歩している様な感じになった。
131350598673313318252_DSCF6790-129-129
高天原高原  正面は薬師岳
131350596755113115158_DSCF6792-130-130
ニッコウキスゲの群落
131350594445513417534_DSCF6796-132-132
タカネリンドウ
暫くすると、草原の中に続く木道の先に赤い屋根の小屋が見え始めた
高天原山荘は先週末にリフォームが完了したらしく、部屋の中に使われている木が白木のままですごく綺麗だった
131350592085413318850_DSCF7050-134-134
リフォームしたばかりの高天原山荘
131350593187513115019_DSCF7049-133-133
白木が美しい2階の寝室
ここはテント場がないので1泊2食付で受付を済ませると、寝床の番号はNo4と告げられたが、カードにはNo5と書かれていた
間違っているのではと申告すると、このNo5は到着順の数だそうだ。自分は5番目に到着したが、一人は女性なので寝床は離れているから寝床の番号はNo4だとの事、成る程、納得!!寝床のある2階に上がると広い大部屋に寝床が綺麗に4列にひかれていて、男性が西側の窓際に、女性が反対側の窓際という風に分かれて配置している様子である
南側にはベランダが付いていて外に出ると水晶岳から赤牛岳がドーンと正面に見えていて素晴らしい景観だった
131350581966413416691_DSCF7063-143-143
131350576196113228607_DSCF6801-147-147
私の寝床の横には先に到着していた栃木から来たという3人組が休んでいた
この人たちは底抜けに明るい人たちで、5分もしないうちに打ち解けて話が弾んだ
こんな山奥に来て楽しい隣人に会えた事が嬉しかったので、密かにこの人たちを「底抜け3人組」と呼ぶ事にした
ビールと着替えを持ってお風呂に行きませんかと誘うと、皆賛同してくれて早速出かける事になった
温泉は小屋から更に奥地の15分位のところにあった
温泉沢の対岸にある温泉が見える所まで来ると、女性が二人女風呂に移動しているのが見えた
彼女たちも開放感のある混浴風呂の方に入りたかった様だが自分たちがタイミング悪く来てしまったので申し訳なかった
3人組の一人が万が一混浴で一緒になってしまったら返って困るぞと言うと、全員納得して大笑いしたのだった
131350590942613318252_DSCF7051-135-135
栃木の底抜け3人組と温泉へ 左の小屋は女風呂 右の屋根が混浴
131350589842813114287_DSCF7052-136-136
温泉沢の激流 硫黄臭いので飲むのは止めておいた
131350588698813417857_DSCF7053-137-137
白濁の温泉  硫黄の匂いがする
131350585158013227724_DSCF7058-140-140
激流を渡って1人用の露天風呂に入ったが、ヌルヌルしていて気持ち悪い
お風呂は湯加減も丁度良く、ビールを片手に入浴すると“あ~ たまらん”と全員が同じ文句を口にした
雨に降られたり、長い道のりを遥々歩いてきた苦労が一瞬で吹き飛んだ
ゆっくり入浴していると青空なのに遠くで雷が鳴り始めた。だんだん近づいてきた時、引き上げるなら今が潮時と言って先に立ち上がると全員がそれにならって帰り支度を始めた
帰り道は登りなので、汗をかきたくないからゆっくり歩いた。ずっと後から底抜け3人組の笑い声が聞こえている
10分位歩いた頃だったろうか、案の定空から雨が落ちてきた。それでも涼しくて気持ちがいい程度だからノンビリ歩いていたのだが、いきなり大粒の雨に変わるともう我慢出来ず小屋まで走って帰った
小屋に着くと底抜け3人組も次々と到着してきたが、湯上りには丁度いいお湿りだったとの強気の発言には笑わせられた夕食までのひと時、畳んだ布団に寄りかかって転寝していたら、底抜け3人組みから一緒に飲もうと誘われた
寝床の周りにペットボトルに入ったウイスキーにおつまみが用意されていた
断るわけにも行かないのでつまみ持参で参加すると、山の水で割ったウイスキーが胃に染み渡って美味しかった
話は主に栃木の山の話や今回の山行の話題だったが、彼らは折立から登り、昨日薬師沢小屋泊後、雲ノ平経由でに当地に着き、明日から水晶岳、鷲羽岳を経由して私と逆のコースで周回するらしい
全ての山頂を辿るらしいので私の計画とは趣旨が異なる
彼らの計画の方が普通かもしれないが、本人たちは体力的にはかなり厳しいと思っている様子だった
小屋の夕ご飯は肉と野菜の天ぷらや、なめこ汁などが出て最高に美味しかった
自炊では食べられないものばかりだった、やはり3日目に温泉と食事が取れる高天原を選んで正解だった
夜になる頃ランプに火が灯された
仄かな明るさの中で過ごす山小屋と言うのも気分が落ち着いて癒される
131350573959413318251_DSCF7068-149-149
夕方暗くなる頃、ランプが吊るされた
綺麗にリニューアルしたばかりの小屋なのに、今夜は全部で15人程度しか泊まっていなかったので、ゆったりした寝床だった。優しいランプの光の中で横になると直ぐに眠くなって何時の間にか寝てしまった。

第1話 折立→太郎平小屋編へ
第2話 太郎平小屋→黒部五郎小舎編へ
第4話 高天原山荘→雲ノ平キャンプ場編へ
第5話 雲ノ平キャンプ場→折立編へ

Follow me!

黒部源流を巡る旅(第3話)黒部五郎小舎→高天原山荘” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください