四国としまなみ海道を巡る旅(その2 石鎚山から今治へ)

2018_10_22-27 四国としまなみ海道を巡る旅(その2 石鎚山から今治へ)

石鎚神社山頂社のある弥山に着くと目の前に天にそそり立つ険しい岩稜 天狗岳が聳えていた。

初めての四国での登山と広島観光を兼ねた今回の旅行は剣山登山の後、奥祖谷や松山での観光を経て道後温泉で宿泊した翌日に登ったのは石鎚山。長い鎖場と山頂付近の両側が切れ落ちた山道の迫力は聞きしに勝るほど強烈なものだった。

1日目:高松空港に着陸後レンタカーを借りて剣山登山をしたのちR439を辿りながら奥祖谷のかずら橋等の観光をしながら西祖谷で宿泊。

2日目:大歩危峡や松山城などを観光しながら愛媛県の道後温泉泊。

3日目:石鎚山登山(細君は松山周辺を観光)したあとレンタカーを降りて今治泊。

4日目:今治からレンタル自転車でしまなみ海道を尾道まで渡り(細君は島観光しながらバスで)、尾道泊。

5日目:尾道から電車で広島へ移動し宮島観光後、広島市内泊。

6日目:電車&バスで呉を観光後、広島空港から羽田へ。

139-04

四国としまなみ海道を巡る旅その2は四国の名峰、石鎚山への登山の話である。

今日は私は登山、細君は高松周辺を観光する事になっていた。という事で道後温泉から高速で西条方面へと走り、黒瀬湖畔を通って石鎚山登山口へと向かった。

登山口は石鎚温泉の中にあった。

このロープウエイで石鎚神社成就社下部にある標高1290mの山頂成就駅まで登る。

山頂成就駅に着くと周囲は霧で真っ白。居合わせた数人の登山者と共に石鎚神社に向かって登り始めた。

およそ20分程で石鎚神社成就社に到着。

標高1400m程にある石鎚神社から八丁坂を約100mほど下る。

鞍部から再び1600m程度まで登ると試し鎖と呼ばれる垂直に近い鎖場が出現した。

トラバース道もあるがこの際なのでこのお試し鎖場にトライして大丈夫そうなら全ての鎖にチャレンジする事にした。

険しいが何とか頂上に着いた。そこには小さな石造と祠が備えられていてここが信仰の山である事を思い出させられる。

反対側を見ると登りより更に垂直な崖となっていて下部の休息所前に白装束の修験者の姿が見える。ちょっとためらいながらもこの鎖場を下り始めた。

試し鎖を降りて下部から上を見上げた。険しいが足場もあるので鎖を離さず足元をしっかり見て降りれば大丈夫だが結構スリルがある。

夜明峠を通っていよいよ石鎚山への登りが始まる。この後1から3までの鎖場があるはずだ。

直下に来ると熊笹が生い茂った綺麗な山道が見えた。

直ぐに1の鎖場が出現、登りと下りで鎖が分かれている。

1の鎖場を過ぎると鳥居が見えた。

直ぐに2の鎖場が出現。ここは少し長そうで、先行する登山者も難儀している様子。

ここは長い上に垂直に近く、更に登ると沢山の先行者がいた。

登り切った上部から下を見ると高度感が分かる。

そして次はいよいよ3の鎖場、溝の様な岩の間に垂れた鎖を登るらしい。ここは更に長く上り下りですれ違うのは困難、登り専用かも知れない。

左側上部を見ると、石鎚山の山頂らしき姿が見えた。

鎖を登り切って下を見ると途中から下は見えなかった。

ここの鎖は普通より太くて輪も大きい。この輪っかの中につま先を入れて登る事が出来るととても楽に登れるのだが私の登山靴では先っちょが少し入る程度なので心許ない。従って岩に足場を求めながら登る事になった。

鎖場を全てこなすと石鎚神社頂上社に出た。ここは弥山という山頂である。

弥山の前方には天狗岳が天にそそり立っていた。山頂への稜線は細く、両側は絶壁となっていて容易に登れる気がしない。

弥山の先端まで行ってみると滑りそうな岩場が山頂まで続いているのが見えた。

振り返ると工事中の石鎚神社の全容が見渡せる。

弥山から西側に伸びる美しい尾根筋が良く見えた。ここでも下部の紅葉樹林と上部の熊笹の緑が何とも言えない美しさである。

折角ここまで登ったのだからと天狗岳への稜線に踏み出す事にした。

途中まで来て弥山を振り返ると丁度雲が沸き上がってきて天空の神社という雰囲気だった。

東側を振り返るとはるか下に登ってきた道が見え、同時にブロッケン現象が現れた。

久しぶりの体験なので暫く見ていると更に自分の姿が降臨した神様の様に見える。

遂に天狗岳まで登ると石鎚神社が小さく見え、良くもまああんなに狭い山頂に大きな建物を建てたものだと感心させられる。

山頂で記念撮影をお願いした。

調子に乗って更に南側にある南尖峰まで行ってみた。こちら側から見ると天狗岳の険しさが更に良く分かった。

ちょうど西尾根の二の森方面の山が正面に見える。

引き返して弥山直下の岩の様子を撮影。この尾根は慎重さを要する。

弥山直下から上を見上げた。

帰り道は鎖場をパスするトラバース道を辿った。この時、鎖場の取り付きで鎖の始まりの部分にある大きな輪っかに気が付いた。

後で知ったのだが、この輪っかに入れない人はこの鎖場は登ってはいけないという意味があったらしい。試していないが、多分OKだったろうと信じる事にした。

お試しの鎖場直下の休憩所まで戻った。平日だったせいか営業していなかったのは残念。

帰り道、紅葉の落ち葉が美しくて歩くのが楽しくなる。

標高が低くなるにつれ紅葉が濃くなった。

石鎚神社成就社まで戻ってきた。

登りの時は霧で見えなかったが下山時は晴れていて美しい紅葉が見える。

程なく登山口に到着。

始めは天気が悪くどうなるかと思ったが、最終的には良く晴れて素晴らしい景色を見る事が出来たし、想像以上に険しい岩登りも出来て楽しい登山となった。

この後はしまなみ海道の始点となっている今治を目指して車を走らせた。

139-04

<今回のルートと所要時間>

石鎚登山ロープウエイ山頂駅(8:30)→石鎚神社成就社(8:50)→八丁坂鞍部(9:10)→弥山(11:20)→天狗岳(11:45)→南尖峰(11:53)→天狗岳(12:10)→弥山(12:20)→石鎚神社成就社(13:58)→石鎚登山ロープウエイ山頂駅(14:10)

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください