コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Café de la montagne

  • ホームHOME
  • コンセプトConcept
    • プロフィール
    • 背景画像について
  • 山域別記事一覧Area distinction
  • 山のあれこれ
    • 私の山道具たち
    • 地図・標高グラフの作り方
  • 下山後のあれこれ
    • WordPressについて
      • WordPressのバーションダウンする方法
    • 写真・音楽などの加工について
    • 旅の便利帳
      • 海外旅行で便利なプリペイドSIMの話

2018年8月

  1. HOME
  2. 2018年8月
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 alpinist-aki -無雪期登山

蝶ヶ岳・常念岳テント縦走(常念岳編)

昨夜の強風で一旦は下山しようと思ったものの、朝日と共に風が収まってきそうだったので常念岳を目指す事にした。 穂高連峰から槍ヶ岳までの景色を眺めながらの稜線歩きはとても気持ちがいい。思わず口笛を吹きながら歩きたくなる様なル […]

2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 alpinist-aki -無雪期登山

蝶ヶ岳・常念岳テント縦走(蝶ヶ岳編)

天気が良い日を狙って北アルプスの名峰を見に蝶ヶ岳、常念岳を縦走してきた。 予報通り天気は良かったが夜半から朝にかけて強風が吹いて蝶ヶ岳山頂に張ったテントは吹き飛ばされそうだったので、朝まで風がやまなかったら下山しようと思 […]

2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 alpinist-aki -無雪期登山

北海道南部の名山を巡る山旅(➃夕張岳編)

2018年8月3日 昨年登れなかった無念を晴らすため、 富良野を早朝に出発したので夜明け前には夕張岳の麓にあるシューパロ湖付近を通過していた。この時、朝焼けに染まる夕張岳のシルエットがあまりに綺麗なので期待で胸が高なるの […]

2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月17日 alpinist-aki -無雪期登山

北海道南部の名山を巡る山旅(➂芦別岳編)

2018年8月2日 昨年この芦別岳を登ろうと計画していたところ、予約していた宿から連絡があり夏の大雨により夕張岳や芦別岳へのアプローチ道が決壊しているとの連絡があり断念した経緯がある。そこで今年は道路も復旧したとの事で計 […]

2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月15日 alpinist-aki -無雪期登山

北海道南部の名山を巡る山旅(➁幌尻岳編)

2018年7月30日~8月1日 羊蹄山を下山した翌朝、日高山脈の最高峰である幌尻岳に登る為、高速を使って日高地方へと向かった。 この山は4つ程登山ルートがある様だが最も一般的な平取町側の幌尻山荘ベースのルートは渡渉箇所が […]

最近の投稿

三頭山

2019年11月30日

平ヶ岳&会津駒ケ岳(会津駒ケ岳編)

2019年9月27日

平ヶ岳&会津駒ケ岳(平ヶ岳編)

2019年9月26日

光岳~池口岳縦走

2019年9月13日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day3)

2019年8月27日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day2)

2019年8月27日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day1)

2019年8月27日

花崗岩が美しい空木岳、南駒ケ岳の山旅

2019年8月9日

池塘が美しい火打山&妙高山に登る

2019年8月3日

御嶽山

2019年7月30日

カテゴリー

  • ☆その他
    • -テニス
    • -自転車
    • -釣り
    • -音楽
  • ☆旅行
  • ☆登山
    • -スキー
    • -スノーシュー
    • -無雪期登山
    • -雪山登山

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • サイトマップ

プロフィール

logomark-300x60a

主に登山時のエピソードや写真を掲載しています。

Copyright © Café de la montagne All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • コンセプト
    • プロフィール
    • 背景画像について
  • 山域別記事一覧
  • 山のあれこれ
    • 私の山道具たち
    • 地図・標高グラフの作り方
  • 下山後のあれこれ
    • WordPressについて
      • WordPressのバーションダウンする方法
    • 写真・音楽などの加工について
    • 旅の便利帳
      • 海外旅行で便利なプリペイドSIMの話
PAGE TOP