コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Café de la montagne

  • ホームHOME
  • コンセプトConcept
    • プロフィール
    • 背景画像について
  • 山域別記事一覧Area distinction
  • 山のあれこれ
    • 私の山道具たち
    • 地図・標高グラフの作り方
  • 下山後のあれこれ
    • WordPressについて
      • WordPressのバーションダウンする方法
    • 写真・音楽などの加工について
    • 旅の便利帳
      • 海外旅行で便利なプリペイドSIMの話

-無雪期登山

  1. HOME
  2. ☆登山
  3. -無雪期登山
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 alpinist-aki -無雪期登山

三頭山

久しぶりの山登り、S脇君と一緒に奥多摩三山の一つである三頭山に行って来た。 三頭山は東京都と山梨県の県境にあり、東京都側にある都民の森からのルートが一般的らしいがS脇君の案は山梨県側の登山口である鶴峠からの往復である。登 […]

2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 alpinist-aki -無雪期登山

平ヶ岳&会津駒ケ岳(会津駒ケ岳編)

平ヶ岳に登頂した後、福島側へ少し走ると直ぐに桧枝岐村に着いた。平ヶ岳の後はかなり疲労している事が予測されたので予め民宿を予約しておいたのだ。 会津駒ケ岳は初登の山。実は仙台で東北の山々を中心に登っていた頃、何れ関東に帰っ […]

2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 alpinist-aki -無雪期登山

平ヶ岳&会津駒ケ岳(平ヶ岳編)

今年は上越方面へ足繁く通い多くの素晴らしい山々との出会いに気を良くしていたが、その中でも最も奥深くてアプローチが困難と言われるのが平ヶ岳である。 前回、越後駒ケ岳に登った時に初めて新潟側から奥只見の入口付近に足を踏み入れ […]

2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 alpinist-aki -無雪期登山

光岳~池口岳縦走

昨年秋に光岳山行を計画していたものの実行に至らず今年こそはと思っていて、その事をS脇君に話したところ一緒に行こうという事になり、秋も始まろうとするこの時期に実現した。 南アルプスが大好きなS脇君は当然の事ながら既に登頂を […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 alpinist-aki -無雪期登山

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day3)

五竜山荘で3日目の朝を迎えたが予報は昨夜と変わらず午前中後半には大きく崩れるとの事なので、朝から遠見尾根を下る事にした。 幸い朝方は良く晴れていて今日も綺麗な朝日を拝むことが出来た。朝食後小屋前から続く遠見尾根へと歩き始 […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 alpinist-aki -無雪期登山

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day2)

翌朝、東の空から登る朝日を見た後、快適な冷池山荘を早立ちして鹿島槍ヶ岳へと登り鹿島槍北峰から五竜方面を見た時、キレットから続く長大な尾根と堂々とした山容の五竜岳までの道のりが想像以上に険しく長く感じられ、思わず気を引き締 […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 alpinist-aki -無雪期登山

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day1)

度々訪れている北アルプスだが、何故か烏帽子岳以北の所謂後立山には一歩も足を踏み入れていない。この夏は是非第一歩を踏み出そうと思い爺ヶ岳から唐松岳に続く稜線を歩く計画を立てた。 計画に当たって色々調べているとこのルートを一 […]

2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 alpinist-aki -無雪期登山

花崗岩が美しい空木岳、南駒ケ岳の山旅

中央アルプスと言えば、何と言ってもまず木曽駒ヶ岳を思い浮かべる。以前駒ケ岳に登った時から宝剣岳以南に続く雄大な尾根の向こうに聳える空木岳に何時か登って見たいと思っていた。この思いを度々S脇君とも話し合っている内に遂に登る […]

2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 alpinist-aki -無雪期登山

池塘が美しい火打山&妙高山に登る

8月に入って天気も良くなり再び綺麗な新潟の山に登りたくなった。そこで未だ訪れていない新潟で最も有名な山である火打山&妙高山に登る事にした。 それぞれ日帰りも可能な様だが新潟まで出かけて日帰り2回は効率が悪いので、一般的な […]

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 alpinist-aki -無雪期登山

御嶽山

2014年の噴火から既に5年経ったが未だに入山規制中の御嶽山。しかし昨年から時期限定で入山可能となり山頂まで行く事が出来るようになった。昨年は登山を見合わせていたが今年は機会を見て登ろうと決意。夏シーズンの好機を狙って出 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

最近の投稿

三頭山

2019年11月30日

平ヶ岳&会津駒ケ岳(会津駒ケ岳編)

2019年9月27日

平ヶ岳&会津駒ケ岳(平ヶ岳編)

2019年9月26日

光岳~池口岳縦走

2019年9月13日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day3)

2019年8月27日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day2)

2019年8月27日

北アのスリルある稜線を歩く 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳縦走(Day1)

2019年8月27日

花崗岩が美しい空木岳、南駒ケ岳の山旅

2019年8月9日

池塘が美しい火打山&妙高山に登る

2019年8月3日

御嶽山

2019年7月30日

カテゴリー

  • ☆その他
    • -テニス
    • -自転車
    • -釣り
    • -音楽
  • ☆旅行
  • ☆登山
    • -スキー
    • -スノーシュー
    • -無雪期登山
    • -雪山登山

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • サイトマップ

プロフィール

logomark-300x60a

主に登山時のエピソードや写真を掲載しています。

Copyright © Café de la montagne All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • コンセプト
    • プロフィール
    • 背景画像について
  • 山域別記事一覧
  • 山のあれこれ
    • 私の山道具たち
    • 地図・標高グラフの作り方
  • 下山後のあれこれ
    • WordPressについて
      • WordPressのバーションダウンする方法
    • 写真・音楽などの加工について
    • 旅の便利帳
      • 海外旅行で便利なプリペイドSIMの話
PAGE TOP