Swiss Camp & Trecking Zermatt後編

Swiss Camp & Trecking Zermatt後編

Swiss-Zermatt51

Matterhorn

ZermattでのCamp&Trecking後半は有名な2つのトレッキングコースを歩いた話

一つ目は美しく長大なアルプスの山脈を目の前に見る事が出来るゴルナーグラート展望台(3130m)へ登り、そこからリッフェルゼーの小さな湖に映る逆さマッターホルンを見たあとZermattまで下るロングコース。そして二つ目はロートホルン展望台(3103m)から雄大なフィンデルン氷河を目の前にしながらフリューアルプを経てシュテリゼー湖を見てからスネガを経由して小さな可愛らしい建物が並ぶフィンデルン集落の中を通ってゆるゆるZermattまで下るコースである。

何れも登りはケーブルカーやロープウエイを使って3000m以上ある展望台まで上がり、4000mを越える峰々を見ながら標高約1600mのZermattまで歩いて下るダイナミックなトレッキングコースだ。

<コルナグラートからのALPS 360°展望コースを歩く>

Swiss-Zermatt41
朝起きてみると朝日を受けてマッターホルンが赤く染まって見えた、今日も最高の天気が待っていそうな予感がする。

コルナーグラートは渓谷の町ツェルマットを取り囲む名だたる名峰を一望できる最高の展望台だが、登山電車で一気に登る事が出来てしまう。
登山鉄道の出発駅はツェルマット駅から本当に数歩で着いてしまうほどの距離にあるのでキャンプ場からも近く、始発に近い電車に乗り込む事が出来た。
出発すると直ぐにアルプスの山々が出迎えてくれて息を飲む景色に見とれていると、あっというまにコルナグラート駅に到着する。
Swiss-Zermatt43
下車してみると、電車と向こう側に見えるマッターホルンの対比が美しい
Swiss-Zermatt44
展望台まで上がってみると更に雄大な景色だ
Swiss-Zermatt45
展望台から南側に当たるイタリア方面を見ると真正面に間白なモンテローザとリスカムが聳え立つ
モンテローザの左側から流れ出るゴルナー氷河と右側からのグレンツ氷河が合流し、展望台の直ぐ目の前通って更に下流にまで達している
Swiss-Zermatt46
コルナグラート駅のすぐ上に建てられた天体観測でも知られるクルムホテル
Swiss-Zermatt48
ツェルマットを挟んで北側にもヴァイスホルンを始めとする4000m級の山々が連なっている
Swiss-Zermatt49
西側のマッターホルンを中心に南から北へかけてのパノラマ風景
Swiss-Zermatt58
クラインマッターホルン、中腹からやや右下にロープウエイがぶら下がっているのが見えた
コルナグラートの展望台でこの雄大な風景を見るだけでも十分満足できるだろう
暫く展望を楽しんだあと予定通り有名なリッフェルゼーへの登山道を下り始めた
Swiss-Zermatt51
暫く下ると山羊の群れと遭遇、マッターホルンと良く似合う風景だ
Swiss-Zermatt52
路は暫く登山電車と平行して進む
Swiss-Zermatt53
こうして見ると傾斜が急な事が良く分かる
Swiss-Zermatt54
モンテローザをバックに
Swiss-Zermatt55
眼下に見えてきたのがリッフェルゼーだろうか、先程通過した登山電車が小さく見えた
Swiss-Zermatt56
リッフェルゼーに到着、お決まりの逆さマッターホルンを撮る
この日は数人のハイカーしかいなくてかなりラッキーだった
Swiss-Zermatt57
更にリッフェルベルク駅を目指して下る
DSCF0632-195_R
リッフェルベルクに到着、1853年に建てられて今年リニューアルされたホテル・リッフェルハウス
こんなホテルに泊まって朝夕のアルプスを眺めてみたいものだ
リッフェルベルク駅を通過して鉄道沿いに更に下る
Swiss-Zermatt60
雪を避ける為に架設されたトンネルの中を登ってくるコルナグラート鉄道
Swiss-Zermatt61
青空に映える、この登山鉄道は本当に美しい
Swiss-Zermatt62
もはやこの辺りを歩くハイカーは極少数なので
大きな石を見つけてのんびり気ままに昼食を楽しんだ
石の向こうにはマッターホルンまで遮るものも無い、全てが自分たちだけの風景となる
Swiss-Zermatt63
リッフェルアルプへの標識が現れて右へと曲がる
Swiss-Zermatt64
エーデルワイス
Swiss-Zermatt65
リッフェルアルプ駅手前にあったリッフェルアルプリゾート
Swiss-Zermatt66
駅前を横切ると路は林間コースへと突入する
Swiss-Zermatt68
なんだかホッとする山道になる
Swiss-Zermatt67
林間からツェルマットの町が見えた
Swiss-Zermatt71
途中突然現れたレストランで一休み
Swiss-Zermatt70
写真家らしい店主が出てきてチーズ料理を勧めてくれた
ビールと良く合ってとても美味しかった
Swiss-Zermatt69
レストランの目の前の農家と散歩する人、サイクリングする人
Swiss-Zermatt73
ツェルマットまで下山、素晴らしい景色を堪能して満足のハイキングを終えた

<ロートホルン展望台からフィンデルン集落を通ってツェルマットへ>
次の日は曇りで展望が心配されたがケーブルカーとロープウエイを使ってロートホルン展望台へと上がった
Swiss-Zermatt74
ロートホルン展望台から見たアルプス山群
Swiss-Zermatt75
こちらは目の前を流れるフィンデルン氷河
展望台からこの氷河を目指して一旦下り大きく左へ曲がるとロートホルンへの登りとなる
天気が怪しかったので我々はロートホルンへは登らず右へと舵を切ってフリューアルプを経てシュテリゼー湖を目指した
Swiss-Zermatt76
ロートホルンへの道標を前に
Swiss-Zermatt77
暫く下るとフリューアルプのホテルが見えた
Swiss-Zermatt78
ホテルの前を右へと曲がってシュテリゼーへと向かう
この辺りは一面ごつごつとした溶岩の瓦礫帯である
Swiss-Zermatt79
シュテリゼーに映ったマッターホルンは上部に雲がかかっていて幻想的な雰囲気を醸し出していた
Swiss-Zermatt80
このコースは沢山の分岐が出てくるので目的地をしっかり見落とさずに進む必要がある
我々はまずはスネガを目指して下る
Swiss-Zermatt81
スネガの駅を通過すると眼下に村が見えた、あれがフィンデルンの村落だろうか
Swiss-Zermatt82
Swiss-Zelmatt-84
近付いてみると平らな石を貼った屋根やねずみ返しの付いた高床の倉庫などが点在する村だった
Swiss-Zermatt83
正にここがフィンデルンの村らしい、村の中にはレストラン等もありのんびり食事をする人たちもいる
DSCF0509
森林限界を過ぎると何時もの農家が点在する長閑な山道となった
今日も素晴らしいスイスのトレッキングが出来てとても満足だった
何時もの様にCOOPでワインやチーズ食材を買いこんでテント場へと帰った

翌日、いよいよツェルマットを離れてグリンデルワルトへと旅立つ日が来た
今度はフィスプまで行き、時計回りにシュピーツからグリンデルワルトへと電車で行く計画だ
Swiss-Zelmatt-87
電車へ乗込むとテント場で一緒だったイギリス人二人組と再会した
I君が話したところ、マッターホルンへ登り途中の小屋まで行ったものの、上部は凍っていて登り切れず途中でビバークして撤退したらしい。残念がっていたが来年もう一度トライするそうだ。
この後彼らはイギリスへ、我々はグリンデルワルトへとそれぞれの道へと進んだ。来年の彼らの成功を祈りたい気持ちでいっぱいだった。

<Swiss Camp & Trecking Trecking Zermatt前編> へと戻る
<Swiss Camp & Trecking Trecking Grindelwald前編> へと進む
<Swiss Camp & Trecking Trecking Grindelwald後編> へと進む

Follow me!

Swiss Camp & Trecking Zermatt後編” に対して4件のコメントがあります。

  1. 宮田孝義 より:

    素晴らしい写真と簡潔で分かり易い文章、Zermatt を堪能しました。Grinderwalt のアップが待たれます。
    これに刺激された訳ではありませんが、来年、テニス仲間で約一カ月間スイスアルプスをトレッキング旅行する計画が進んでいます。何かとアドバイスを頂ければ幸いです。

  2. alpinist-aki より:

    宮田さん、コメントありがとうございます。
    コートで伊藤さんからもスイスアルプス旅行の話は聞いています。
    スイスは登山鉄道やゴンドラ等が整備されているし、何しろ景色が抜群なのでトレッキングするには最高だと思います、たいしたアドバイスは出来ませんが何なりと聞いてくれれば分かる範囲で伝えられると思います。
    Grinderwaltの話は現在書いていますので今しばらくお待ち下さい。

    では

  3. タヌキ猫 より:

    akiさん、おはようございます!!
    ホームページの方へお邪魔させていただきました。

    山登りがお好きとのことで伺っていましたが、
    これは、本格的ですね。

    やはり一番気になってしまったのは、同じ年に訪れているスイス・ツェルマットですね♪
    シュテリゼーの逆さマッターホルンへは、自分は、始発で登って、誰もいない風景を
    楽しんだ思い出があります。

    なかなか、マッターホルンがキレイに見えなかった日もありましたので、
    akiさんが訪れた際に、これだけよく見れたのは、ホント天候に恵まれましたね♪

    花はすっかり終わってしまったようですが、ハイキングを楽しまれるとなると
    8月の方がいいのでしょうかね。

    また、遊びに寄らさせて頂ければなと思いますので、
    どうぞ宜しくお願い致します。

    タヌキ猫でした。

    1. alpinist-aki より:

      タヌキ猫さん、こんにちは
      当方のHPへのコメント、ありがとうございました。

      私もタヌキ猫さんのスイス旅行記を読ませて貰いましたが、最初の旅行は大変だったみたいですね。でも再トライで見事にリベンジされた様で、そのガッツに敬服致しましたよ。

      私の場合は天気に恵まれて本当にラッキーでした。残念ながら花はほぼ終盤でしたが出会えた花の写真を「花の写真館」の方に載せてあります。でも高山植物は雪が消えた直後位がベストなので7月の方が良かったんではないでしょうか。

      このHPは最近公開したばかりですが、旅先で知り合った人に訪れて頂くと嬉しいですね、私もタヌキ猫さんのブログに時々お邪魔させて頂きますね。

      では、では

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください