安達太良山BCスキー&岳温泉
登山仲間のI君から以前泊まった事のある高湯温泉へ行かないかとのお誘いがあり、どうせ行くなら安達太良山へスキーハイクでもしようという事になった。
以前高湯温泉に泊まった時、宿の人に「ここに来るならどんな季節がいい?」と尋ねたところ、雪が降り積もった2、3月頃が風情があって良いですよと教わった経緯があり今回I君が計画してくれたのだが、日にちが限られていた事や移動の手段などの都合で最終的にはこれも以前泊まった事のある岳温泉に泊る事にしたのだった。
昔何回か訪れた事があるのは当地の松溪苑という旅館だったが、あの大震災の後閉館してしまったので今回はその直ぐ近くの扇やという旅館にお世話になった。この岳温泉は、安達太良山のくろがね小屋付近にある源泉を延々と引いた温泉で、とろりとした泉質のいい温泉である。
そして久しぶりに登った安達太良山は、今年は雪が少なくてスキーで登る人は殆どおらず、スノーシューやアイゼンを使った登山者が多かったが、今回はスノーシューも準備しなかったのでスキーとシールで無理やり登ってしまった。この日は生憎曇っていたが、山頂付近まで来ると青空が出てきて遠くの山並みが見えた時には何とも言えず嬉しかった。
新幹線で郡山まで来たI君を拾った後、岳温泉の宿に荷物を置いてその足で安達太良高原スキー場へと直行した。
ゴンドラで薬師岳まで上がるつもりだったのだが、最近では冬場は運休しているとの事でスキー場トップまでリフトであがる事にした。
空は曇っているし、この時期スキー場は空いていてちょっと寂しい感じ。
スキー場トップに着くとスキーにシールを付けて歩き始めた。実はこの時、I君のシールに異常が!シールの糊が劣化してしまっていてスキーに密着しない。
これは如何ともしようがなく、結局I君はスキーを背負って私の踏み跡をツボ足で辿る事になった。
途中、五葉松平付近まで上がってくると稜線の上に山頂がチラッと見えた。
五葉松平まで来ると雪に埋もれた標識が現れた。この付近は雪が多く吹き溜まっている。
ゴンドラ山頂駅の上部まで着くと、智恵子抄の詩に出てくる「ほんとうの空」を示す標識が立っていた。
スキーを背負って黙々と登るI君。
稜線に出ると一筋の踏み跡が続いている。雪も少なく踏み跡もしっかり付いているので歩き易い。
振り返ると霧氷の木々の向こうに二本松の町が見えた。
次第に晴れて来て稜線の上には本当の空らしい青空が見え始めて思わず嬉しくなった。
そして遂に山頂直下に到着。強風で凍っているのでスキーをデポして山頂へと向かった。
鉄山方面へと続く稜線が綺麗だった。
山頂に到着。今回で3回目?だろうか。
少し離れて三角に尖った山は会津磐梯山。ここから見た磐梯山は尖っていて男らしい。
ズームしてみると真っ白でとても綺麗だ。
北側遠方に見える白い山は蔵王連峰。向こうも天気が良さそう。
西側の風景をWideで撮影してみた。左に見えるのは和尚山、右側が船明神山、その間に福島南部の山々が連なって見えた。
北西の方向遠方に見えるのは飯豊連峰か。
鉄山方面からの踏み跡も良く見えるが今日は誰も登ってきていない様子だ。
暫く山頂で展望を楽しんだのでI君と一緒に下山を開始した。デポしたスキーをつけて時々I君を見失わない様に止まりながら滑降した。
I君はこの標識の所でスキーをデポしていた。今は閉鎖されているスキー場上部のゲレンデを二人で下った。
この夜は扇やの夕食を食べながら、久しぶりに訪れた安達太良山から見えた景色や岳温泉などの話をしながら楽しい時間を過ごすことが出来た。
翌日は私の車でI君を家まで送り届けて家路に着いた。
実はこの翌日から咳が出始めて翌々日には高熱を出して暫く寝込んだ。前回、八幡平へ行った後も同じような症状を呈して寝込んだのでこれで2度めだったが、病院で貰った薬を飲んで凡そ1週間程度で回復出来たのだが、普段熱を出して寝込む事はここ何年も経験がなく未だに原因が分からない。年齢的に免疫力が低下したのだろうかと少し心配になったが、登山を止めようとは思わない。