2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月17日 alpinist-aki -無雪期登山 平ヶ岳&会津駒ケ岳(平ヶ岳編) 今年は上越方面へ足繁く通い多くの素晴らしい山々との出会いに気を良くしていたが、その中でも最も奥深くてアプローチが困難と言われるのが平ヶ岳である。 前回、越後駒ケ岳に登った時に初めて新潟側から奥只見の入口付近に足を踏み入れ […]
2019年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月29日 alpinist-aki -無雪期登山 池塘が美しい火打山&妙高山に登る 8月に入って天気も良くなり再び綺麗な新潟の山に登りたくなった。そこで未だ訪れていない新潟で最も有名な山である火打山&妙高山に登る事にした。 それぞれ日帰りも可能な様だが新潟まで出かけて日帰り2回は効率が悪いので、一般的な […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月17日 alpinist-aki -無雪期登山 越後の名山 越後駒ケ岳&八海山(越後駒ケ岳編) 6月にS脇君と久しぶりとなる新潟の名峰、巻機山に登ってからすっかり新潟の山が気に入ってしまい今月も出かける事にした。 今回は越後三山を登ろうと目指したのは越後駒ケ岳と八海山である。本当は中ノ岳も含めて計画したかったのだが […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 alpinist-aki -無雪期登山 新潟の名山、巻機山へ登る S脇君と新潟の巻機山へ登ってきた。 巻機山は新潟県と群馬県の県境にあって越後三山と谷川岳に挟まれる感じで聳える標高1967mの百名山だ。標高差1300m程もあるのでS脇君と相談して朝一で登り始めるため麓の宿に前泊する事に […]
2018年6月26日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 alpinist-aki -無雪期登山 苗場山&高妻山(高妻山編) 2018年6月25-26日 苗場山&高妻山(高妻山編) 苗場山から下山するとその足で飯山線と並行して伸びるR117を通って黒姫山方面へと向かった。 今回は黒姫山の麓にあるペンションを予約してあった。本当は戸隠高原辺りに宿 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 alpinist-aki -無雪期登山 苗場山&高妻山(苗場山編) 2018年6月25-26日 苗場山&高妻山(苗場山編) 昨年の秋、赤湯ベースで計画していた苗場山への山行が早々と降った降雪の為にボツになったのがずっと心残りだった。 多少の降雪なら支障もないのだが、苗場山の場合は山頂に広 […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 alpinist-aki -無雪期登山 日光白根山&男体山(男体山編) 2018年6月3-4日 日光白根山&男体山(男体山編) 6合目辺りの登山道ではシロヤシオが満開の時期を迎えていて、暗い登山道をパアッと明るく照らしている様に感じた。シロヤシオと言えば私の地元である丹沢山のそれも素晴らしい […]
2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 alpinist-aki -無雪期登山 日光白根山&男体山(日光白根山編) 2018年6月3-4日 日光白根山&男体山(日光白根山編) 梅雨入り宣言直前の晴天日を狙ってシラネアオイが咲く日光白根山とシロヤシオが咲く男体山に登ってきた。 両日とも晴天に恵まれて花々は丁度見頃となっていたし、澄んだ春 […]
2018年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 alpinist-aki -スキー 根子岳 BCスキー 2018年2月3日 根子岳 BCスキー 今年は例年になく日本海側に大雪が降った事もあって新雪を滑りたいと思い、峰の原の望月さん主催の根子岳BCツアーに参加させて貰った。 前日に根子岳山麓で初滑りをしてみるとやはりぎこちな […]
2017年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 alpinist-aki -無雪期登山 筑波山 2017_12_14 筑波山 12月に入り、平日クラブメンバー4人で筑波山へ登る事になった。 この日は晴天に恵まれて北西側の赤城山や男体山方面の山々を始め、南東直下には霞ケ浦、南西の方角には関東平野を挟んで丹沢山塊、富士 […]