槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その4(奥穂高山荘~岳沢経由上高地編)
2012年7月30日-8月3日 槍ヶ岳~穂高岳テント縦走(奥穂高山荘~岳沢経由上高地編)
縦走4日目、奥穂高岳、前穂高岳へ登頂後は岳沢経由で上高地へと下山した
縦走最後の3000m峰となる前穂高岳へ登ると
槍ヶ岳から奥穂高岳までの行程全体が見渡せた
この縦走を締めくくるのに相応しい登頂となった
<今回のルートと時間>
7月30日(月) : 直通バス・新宿発(7:30)=上高地バスターミナル着(12:00/12:50)→徳澤(14:35/14:50)→横尾テン場(15:50)
7月31日(火) : 横尾(5:00)→槍沢ロッジ(6:40)→ババ平(7:30)→大曲(7:15)→天狗原分岐(9:10)→幡竜上人洞窟(10:50)→殺生ヒュッテ分岐(11:15)→槍ヶ岳山荘テン場(12:30)←→ 槍ヶ岳頂上往復
8月1日(水) : 槍ヶ岳山荘(5:15)→大喰岳→中岳(6:15)→南岳(7:55)→南岳小屋(8:30)→大キレット入口(8:45)→長谷川ピーク(10:15)→北穂高小屋(12:15/13:20)→北穂高岳(13:25)→最低コル→涸沢岳(16:10)→穂高岳山荘テン場(16:40)
8月2日(木) : 穂高岳山荘テン場(5:15)→奥穂高岳(6:00)→吊尾根→紀美子平(7:35/8:45)→前穂高岳(8:15/8:40)→紀美子平(9:00)→岳沢小屋(11:30/12:30)→上高地温泉ホテル入浴(14:30/15:20)→上高地テン場(16:00)
8月3日(金) : 上高地テン場~周辺散策~直通バス・上高地バスターミナル発(14:00)=新宿着(19:00)
**** <4日目> 晴天 奥穂高山荘~前穂高岳~岳沢経由上高地へ ****
4日目朝 晴天
昨夜は一旦寝付いたのに
夜中に目が覚めてしまった
2日間良く寝たからだろうか
その後 寝付けなくなった
翌朝5時前 朝日が昇り始めた
朝日に染まる奥穂高岳
カメラの電池がほぼエンプティとなっていたから
これからは携帯カメラを併用して撮影するしかない
今回は、荷物の重さを極力セーブする為
着る物や食事などを切り詰めたから
勿論カメラの電池も予備は無い
それでも水込みで15Kgを漸く切った程度だ
今回、更に工夫すれば更なる軽量化が出来る事が分かった
昨日同様、5時過ぎに奥穂山荘を出発すると
いきなり梯子が連続する急登が始る
喘ぎながら約45分程登ると 奥穂高岳山頂に到着した
奥穂高岳山頂にて
ジャンダルム、西穂方面
眼下には上高地が小さく見えた
その向うには乗鞍岳、御嶽山が聳える
綺麗な景色だった
奥穂高岳では少し長めに休憩した
これから吊尾根を通ってあの前穂高岳に登るのだ
吊尾根では両側が鋭く切れ落ちる狭い稜線を歩いた
左側には唐沢の美しいカールが広がり
右側には岳沢の急斜面から大正池までの美しく広がる上高地が良く見えた
昨年の正月にスノーシューで上高地を歩いた時
両側に穂高の峰々を従えた美しい吊尾根が見えて感動的だった
その時、吊尾根はとても鋭利な刃物の様に尖って見えた
しかし実際に歩いてみると少し印象が違う
一部では高度感のある険しい岩場が出てくるものの
行程の大半は両側に美しいカールや沢を見下す事ができる
展望の良い尾根が続いていた
ここでは大勢の人が休んでいたが
背後には前穂のガレた絶壁があって落石が心配な場所だ
我々も少し休息した後、ザックをデポして
サブザックに水とウインドブレーカー入れて出発した
30分程だが思った以上に険しい登攀となった
しかし頂上に到着すると
そこには素晴らしい眺望が待っていた
前穂高岳山頂
向こう側からはゴジラの背中に見えたVルートが目の前にあった
良く見ると踏み跡が見えるが
これらのピークを越えるのは至難の業とも思われた
上高地側の展望
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高岳、唐沢岳、奥穂高岳の7峰が並ぶ
予想以上に素晴らしい展望に
居合わせた人たちも皆感動していた
こちらは西穂への難ルート
あんまり景色が素晴らしいので
何時までも下山したくなかった
つい長居しているうち
多くの人が登ってきたのをきっかけに
険しい岩場を紀美子平へと下り始める
頂上付近から紀美子平を見おろす
紀美子平から岳沢へと進めば、もはや登りはない
ただひたすら岳沢に沿って下るだけだ
しかし登山では下りでの事故が最も多いから
無事下山する事を肝に銘じて慎重に下る
延々と続く長い急斜面
やがて岳沢小屋が見え始めた
ここは下る人に比べて登る人はとても少ない
それでも時折、若い単独の男女とすれ違った
宿泊するなら奥穂高山荘となるから、長い道程だった
一人の単独女性に聞いたところ
日帰りで前穂に登って来ると言う
直前に見た素晴らしい絶景を思い出して
「成る程ね、それはいいね! 頑張って下さい!」
と返事をした、納得である
この岳沢の道は 風が吹いていないととても暑い
非常に急斜面だし 長い道程だった
岳沢小屋までは水も無いから
下手をすれば日射病になりかねない
日が高くならない内に通過したいところだ
そう思っていたら昼前ころ漸く岳沢小屋に到着した
オアシスの様な岳沢小屋
丁度お昼時だったから
長野名物 ざる蕎麦を注文した
この美味しさと言ったら格別だった
これはお勧めだ!
但し、岳沢を下ったあとで食べるべきかも知れない
上高地へ下る途中に風穴があった
涼しい風で涼を取った
穴の中を覗くと万年雪か氷の塊が見える
そこを通過してくる風が思いっきり冷たくて気持ちが良かった
そう言えば一昨年の冬
中房温泉へ向かう林道を歩いていた時
同じ様な風穴があって驚いたのを思い出した
長い林道歩きで暑くなっていたから
良いクールダウンになった
岳沢小屋から約1時間半ほど歩いたころ
13時50分 遂に上高地の登山口へと下山した
上高地の清流は美しい
明日は悪天候を配慮して予備日としていた
1日早く戻れたので
明日夕方のバスを本日最終便へ変更しようと試みた
結果、平日といえども本日は満員
だが明日の昼便への変更が出来た
今日はのんびり上高地で祝杯をあげることにする
河童橋を渡る
なにはともあれ お風呂に入る為、上高地温泉ホテルへと急いだ
入浴時間は3時半までだから約1時間程入れる
上高地の中でほぼ唯一(?)登山者の立ち寄り湯として利用できるらしい
入口を入ると大きな登山靴も入る下駄箱や大型ザックが入る棚まで装備されていた
とても素晴らしいサービスに感謝したい
そして、とても良い泉質の温泉だった
入浴してさっぱりしたあと
河童橋隣りのキャンプ地にテントを張った
のんびりしたこのキャンプ場は登山者のものと言うより
キャンパー達の憩いの場所となっていた
多くの家族やグループがテントを張って
どうやって持ち込んだのかと思われる多量の物資(?)を広げて
バーベキューなどをしていた
我々は連日の晴天と無事に縦走出来た事に感謝しながら
キャンプ場にある食堂で最後の祝杯をあげた
河童橋から吊尾根を見上げる
今回は縦走を通してずっと晴天に恵まれた
心配していたスタミナ切れもなく
滑落や落石との遭遇がなかったことを心から感謝したい
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その3(キレット~穂高岳編)へ戻る
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その2(槍ヶ岳~南岳 天空の旅編)へ戻る
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その1(横尾~槍ヶ岳肩の小屋編)へ戻る