苗場山&高妻山(苗場山編)
2018年6月25-26日 苗場山&高妻山(苗場山編)
昨年の秋、赤湯ベースで計画していた苗場山への山行が早々と降った降雪の為にボツになったのがずっと心残りだった。
多少の降雪なら支障もないのだが、苗場山の場合は山頂に広がる池塘群の間に設置された木道が見えなくなると歩きにくくなるし、何より草紅葉が見えなくなるのが残念なので延期せざるを得なかった。
秋の草紅葉と温泉の旅は先送りとして、今回は春の花々を目的に苗場山と高妻山を夫々日帰りで登ろうと考えた。
登って見れば両山とも噂に違わぬ花の名山に相応しく、多くの花との出会いが出来て期待以上の満足度だった。
関越から17号線を通ってかぐらスキー場を経由して和田小屋下部にある町営駐車場へ続く道へ入るとゲートが現れた。
ゲートには人が常駐していて登山者登録をすると町営駐車場へと登る事が出来る。早朝だったこともあって30台ほど停められる駐車場はまだ空いていた。
車を止めると目の前にあるトイレで用を済ませて早速登り始めた。
駐車場の目の前にある登山口。
スキー場のゲレンデを暫く登るとかぐらゴンドラリフトの終点付近に和田小屋が見えた。
大きな小屋は暗く営業しているのかどうか分からなかった。
小屋の前には入山届のポストが設置されており、登山道の先は霧で真っ白となっていて見えない。
今日の天気はいまいちで展望は期待できそうもなかった。
山に入ると霧の中に木道が現れて良い雰囲気の道が続く。
そして道端では早速花々が出迎えてくれた。
標高が上がるにつれて霧が晴れて来て展望が広がった。
先行するグループ。時折立ち止まって花々を楽しんでいる様子だった。
やがて下ノ芝という所へ到着。ここは6合目と書かれているので工程の中ぐらいといったところだろうか。
雲の合間から谷川方面の山並みが見えた。
展望が開け、周辺の花々が一気に増えて雰囲気のいい木道が続く。
途中、休憩場所が設けられていて私も休みながらのんびり進んだ。
木道脇にワタスゲが群生していて燧ケ岳を思い出す様な風景だった。
更に高度が上がって遠くまで見えるはずだが、今日は雲が多くて残念だ。
中ノ芝でも一休み。
こんな木道をのんびり登る。
上ノ芝を通過。
小さなピークを越えるとなだらかな道が続いた。
神楽ヶ峰と書かれたなだらかなピーク。
更に進むと谷を挟んで堂々とした大きな山容の苗場山が見えた。
この辺りにはシラネアオイやヤマオダマキの花がひっそりと咲いていた。
谷を越えて小さなピークを越える。あの山頂までもう少し歩かねばならない。
でもこの辺りにはとても沢山の花々が咲いていて飽きることがないほど楽しい道程だ。
沢山の花々を見ながら進むとやがて山頂にある広大な平原に着いた。
池塘の間に敷設された木道の脇にはチングルマが咲いていた。
多くの池糖が並ぶ。
水芭蕉は既に終わっているらしく、この一輪だけが残っていた。
ひっそりと佇む苗場山の山頂に到着。ここからは展望はない。
山頂脇にある山頂ヒュッテ。
山頂付近の風景。
西側には檜ノ塔らしき山の影が見える。
若干残っている雪を踏むと来た道へと進んで下山する事にする。
下り始めると反対側には神楽峰から北側の霧ノ塔、日蔭山へと続く峰が良く見えた。
帰りにも道の花を愛でながら歩けて飽きることがない。
霧もすっかり晴れて和田小屋が見えてきた。
トータル時間約7時間で登山口へ戻ってきた。
遠くの景色が見られず残念だったが沢山の花を見られて楽しい登山だった。
山頂付近の湿原では秋の草紅葉も素晴らしい事だろう、何時か草紅葉を温泉を楽しみに再訪したいと思う。
<今回のルートと所要時間>
駐車場(7:00)→和田小屋(7:26)→神楽ヶ峰(9:36)→苗場山山頂(10:40-11:15)→神楽ヶ峰(12:10)→和田小屋(13:40)→駐車場(13:55)
<苗場山への登山ルートと標高データ>