冬の燕岳(前半)

2009年12月25-27日 冬の燕岳(前半)、同行者5人

128227595127316323844_DSCF4300
朝日に赤く染まる燕岳

今シーズンは東北の山でBCスキーを思う存分楽しみたい、しかしスキーとは言え東北の冬の山に入るには経験が浅すぎる。昔の経験は既に風化していて当てにならないので、地元の山岳会への参加なども検討したのだがどうも敷居が高く、思い切ってフリーのガイド登山に参加してみる事にした
ガイド登山が盛んなアルプス界隈で調べた結果、燕岳登山の募集が見つかったので参加したのだった

冬山はどこも厳しいが、どちらかと言えば初心者向きである事や何より滑落や雪崩などの可能性が比較的低い事が自分の求める条件と合致していた
実はこの事はかなり前から頭の中で計画しており、今年の始めから装備の準備や訓練を兼ねた登山を実行してきたのだが、遂に実践する機会がやってきたのだ

今回のコースと時間
12月25日:宮城ゲート(12:00)-中房温泉(15:50)泊
12月26日:中房温泉(7:30)-富士見ベンチ-(10:30)-合戦小屋(11:20)-合戦沢ノ頭(12:40)-燕山荘(14:00)-燕岳山頂
12月27日:燕山荘(7:30)-中房温泉(10:30)-宮城ゲート(14:20)

集合場所である穂高駅に向かう為、クリスマスイブの24日夜に仙台発松本行きの夜行高速バスに乗った
このバスは来年早々には廃線となるらしい、仙台からアルプスに登山するには最適なバスなのに、、残念だ
早朝、松本駅バスターミナルに到着、JR松本駅でコーヒーとパンを食べたりして時間を調整して11時の
集合時間前に穂高駅に移動した

中房温泉までの林道は冬季の間は閉鎖されていて車は入れない為、
今日は宮城ゲートから中房温泉までの約12Kmを歩かなければならない
128227629936416208723_DSCF4188
約2時間くらい歩いて信濃坂を越えたあたりで合戦尾根が見えた
128227629246816118537_DSCF4190
結局約4時間かかってようやく中房温泉に到着、懐かしいポストの前で
128227628519816115614_DSCF4191
今夜の宿泊先、中房温泉
今日はここまで、ゆっくり温泉に入って鋭気を養っておこう
そんなつもりだったが、明日の登山の事が気になってよく眠れなかった

<26日>
次の日、最初からアイゼンをつけて朝7時半に中房温泉を出発、
第1ベンチ、第2ベンチと、各ベンチで小休止を取りながらゆっくり登った
128227627669516326164_DSCF4193
第2ベンチ
128227626918716115460_DSCF4194
急な登りでは息が切れているので、平坦な場所で写真を撮った
128227626162516326159_DSCF4196
約3時間後、富士見ベンチに到着
128227625420616117004_DSCF4198
合戦小屋にて
ここまでは林間だったので穏やかに登れたが、合戦小屋あたりからは風を受け始める
これから午後にかけて天候は回復するはずなのだが、まだ周辺は厚い雲に覆われていた
128227624660916206976_DSCF4200
合戦尾根の頭に到着
128227623992716118338_DSCF4205
周辺の山々が薄っすらと見え始めた
128227623129616115795_DSCF4210
尾根を1時間も歩いていると、予想通りどんどん天候が回復してくる
しかしまだ風は強い、高度が高くなってから風雪となったらさぞかし厳しいことだろう
128227622443916118353_DSCF4211
急な尾根を慎重に進む
128227621739816206835_DSCF4214
尾根での小休止
トレースから外れて歩くと腿あたりまでズボッと入ってしまう
ずっと先の丸い尾根上に別のパーティが、更にその上に小屋が見えてきた
128227621042116326159_DSCF4216
尾根の最上部は強風で雪が舞い上がっている
128227620368616208728_DSCF4219
14時、遂に燕山荘に到着
しかし強風のため、ここから燕山荘の玄関前までの数十メートルの移動が大変だった
128227619608716323844_DSCF4221
燕山荘の玄関前に着くと、正面に美しい燕岳が見えた
128227618845216326297_DSCF4222
雪の白と岩のグレー、斜めに当たる日差しによる陰影がミックスして何とも美しかった
燕山荘に荷物を置いて、早速燕岳に登りに向かった
天候は回復してきたが、風は益々強くなるばかりだ
128227618096016206976_DSCF4234
西側を見ると、雲の中から槍ヶ岳の姿が見え始めた
128227617338716325926_DSCF4235
イルカの様な大岩
128227616625016115795_DSCF4237
他に数人の人が燕岳に向かっていた
128227615763316326088_DSCF4239
遂に槍ヶ岳から穂高岳方面まで見渡せた
128227613293116207125_DSCF4242
ズームで槍の穂先を撮影してみた、かなりの強風が吹いている
128227614970516324083_DSCF4240
歩いてきた燕山荘方向を振り返る
128227612508016118353_DSCF4244
燕山荘
128227611809316206835_DSCF4246
遂に燕岳頂上に到着
128227614132516115795_DSCF4241
北燕岳方面に続く尾根
128227611043516115715_DSCF4247
燕岳から連なる大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳
128227610326416115715_DSCF4248
北アルプスの主峰群
128227609666016207125_DSCF4249
清水岳方面
128227608903116208723_DSCF4251
正面の大きな尾根に見えるのは野口五郎岳?
128227607421716208723_DSCF4263
強風が吹く中、素晴らしい景色を見ながら燕山荘に戻った
128227606623116207125_DSCF4267
燕山荘前より
夕日がかなり傾き始め、周りの山々がいっせいに赤く染まり出す
128227605045916115614_DSCF4268
夕日を受けて赤く染まる燕岳
128227603725816206835_DSCF4274
夕日に染まる槍ヶ岳
128227602002216118537_DSCF4285
夕暮れが迫る野口五郎岳、烏帽子岳方面
正面には裏銀座縦走路の山々が連なっている

何処までも続く長い稜線がとても綺麗だった
いつかあの広大な縦走路を歩いてみたいと思った
128227601204216323844_DSCF4286
日が沈み、全てが青い世界に変わっていった

燕岳の往復は物凄い強風だったし、岩稜での緊張と素晴らしい景色をみて
興奮したせいか、山荘に着いた頃にはとても疲れていた
それでも登り切れたことや素晴らしい景色を思い出すと満足感で一杯だった
夕飯の後、この日は早々に床についたのだった

「冬の燕岳(後半)」へ続く

Follow me!

冬の燕岳(前半)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください