南アルプス聖岳~上河内岳(第1話)
2011年7月16-18日 南アルプス聖岳~上河内岳(第1話) 同行者:S脇君
海の日を含む三連休、梅雨が明けて漸く念願の南ア山行の時がやってきた。今回は静岡県側から2泊3日で聖岳~南岳、上河内岳を周回したのだが、3日間共晴天に恵まれて展望が素晴らしく、花々の咲く南アルプスの山々を満喫する旅となった
今回のコースと時間(お昼前後には大休止を含む)
7月16日 :畑薙第一ダム駐車場(9:45)~東海フォレストのバス~聖岳登山口(10:25)→聖平小屋(16:40) 泊
7月17日 :聖平小屋(5:40)→小聖岳(7:05)→聖岳(8:05)→奥聖岳(8:25)→聖岳(8:50)→南岳(12:50)→上河内岳(13:50)→茶臼小屋(15:40) 泊
7月18日 :茶臼小屋(5:40)→横窪沢小屋(7:00)→ウソッコ沢小屋(8:22)→ヤレヤレ峠(9:10)→畑薙大吊橋(9:35)→林道で畑薙第一ダム駐車場(11:10)
<初日>
16日朝4時半に平塚を出発し東名高速を下って清水IC、静清バイパスを通ってR27へ入り、途中井川ダムを経て一路畑薙ダムに向かって走った。高速を降りてからの道中は長く、途中井川ダム付近の展望台でトイレ休憩した
途中の展望台から見えた南アルプス南部の山々
大きな山々が立ち並ぶ姿は雄大そのもの、右奥に並ぶ山々がこれから登る聖岳周辺のようだ
大井川鉄道の有名な(らしい)小型電車が停車していた
畑薙第一ダム駐車場にはほぼ予定通り8時半頃到着した。駐車場の停車率は約7割で、9:10発の椹島ロッジ行きの最終バスには既に約30人程の人が並んでいた
我々も早速準備を始め東海フォレストの送迎バスを待つ列に並んだのだが、小型のマイクロバスが下りて来て定刻前に出て行く、何台かのバスが出てい行った後、我々が乗ったバスが出発したのは9:45だった。3連休の混雑の為、増便していて、もはや運行時刻表とは無関係になっていたのである
バスの中から見えた赤石ダム湖
聖岳登山口で降りたのは我々の他にご夫婦と思われる2人だけだった
このご夫婦に先にどうぞと言われて先に出発したのだが、
最初の急登を30分ほどのところであっさり抜かれてしまった
この二人はペースも速いが美味しい水場を良く知っていて水の補給はそこでするなど、
その動作には無駄がなくて南アを良く知っている方だなと感心させられた
しかもこの後一度も再会出来なかった、それほど引き離されてしまったのだろうか・・(汗)
深い樹林帯を登る急なコースが続いていたが、標高約1400m付近で尾根を大きく左側に巻くトラバース道となった
この辺りには花は咲いていない
かなりの急斜面をトラバースするとやがて大きな聖沢吊橋が現れた
ようやく出会えた花 ハクサンシャクナゲ
小さな花だが周りの雰囲気を華やかにしてくれる
樹林の間から見えているピークは奥聖岳だろうか?
二つ目の吊橋
やがて傾斜が緩やかになると聖沢左岸に二筋の滝が見え始めた
細いけど長く綺麗な滝だった
展望が効く岩から下を見ると下は足が竦む程の絶壁
この時の標高は既に2000m程度で聖平小屋が2250mだからもう直ぐだ
しかも遠くに小屋の赤い屋根が見える
しかし、見えてからが遠い 良く経験する事だけど、、、
もう大した登りはなく、小さな流れを幾つも超えたり
清流に並行して歩いり変化がある楽しい道を歩く
そして登り始めて約6時間
ようやく聖平小屋に到着
小屋の前には既に沢山のテントが張られていた
こちらは聖岳方面、そろそろ雲が出始めている
晴天の3連休だけあって小屋は既に超満員
我々は既に場所が決まっていた人たちの間に割り込ませてもらった(汗)
受付を済ませると小屋の前のベンチで早速、カンパーイ
この後、ゆっくり自炊してS脇君持参の焼酎を飲んで過ごす
ちょっと肌寒い位の気温の中で飲む焼酎は最高だ!
S脇君は大荷物で来た事もあってか今日の登りはちょっと疲れたとのこと
そう言えば自分もかなりへばっていた
当初の計画では2日目は聖岳の後、北側に進んで百間洞に泊まり
3日目に赤石岳を登頂したあと椹島に下る予定だったのだが、
特に3日目は10時間以上の長丁場な上に午後2時のバスに間に合わないと
帰れなくなるというプレッシャーもある
明日の登りの様子で判断しようという事になった
小屋に戻ると既に並んで寝ている人たちがびっしり
肩が入りそうもなかったので足と頭を反対にして寝たら快適だった(笑)
<二日目>
翌朝4時に外に出てみると今日も快晴だ!
東から空が白み始めていて手前のテント一つだけ明かりが灯っていた
4:50日が昇った瞬間、朝日が眩しくて思わず嬉しくなる
聖岳方面も良く見えている
5:40聖平小屋から聖岳に向かった
朝日を受けてずらっと並ぶ上河内岳、光岳方面の山並み
パノラマ 右端に居るS脇君が南部の山並みを見ている
我々は、右手に曲がって聖岳方面に向かった
いきなりハクサンフウロが出迎えてくれて嬉しい
こちらはシナノキンバイ
暫く登ると聖岳が見えた
これからの登りがいきなりきつかった
ここで昨日相談した事を再確認する
話し合いの結果、
赤石岳方面には行かず南下して茶臼岳から左に折れて畑薙ダム方面に下山しようという事になった
計画通り行っても恐らく大丈夫だったのかも知れないが、
この様な行程変更は必要な事だと思う
計画に対し懸念やリスクを感じた場合は、よりリスクが少ない計画に変更する事が重要だ
早速、我々は大きなザックをデポしてサブザックで登り始めた
1時間20分程で小聖岳に着いた
さあ、いよいよ聖岳の登頂にかかる
朝日を受けるミヤマダイコンソウ
西側には中央アルプスが見える
周囲の人に中央の四角いりっぱな山は「恵那山」だと教えてもらった
もう一息
上部のピークでS脇君が手を振っている
ハクサンイチゲ(葉の形が違う気がするが)
遂に聖岳頂上に着いた
人が多いので一先ず奥聖に向かった
赤石岳 写真では見えないが頂上に非難小屋が見えた
真ん中奥に中央アルプス、右遠方に北アルプスも見える
左奥の立派な山 御嶽山に再会出来て嬉しい
手前の緑の山脈は兎岳、中森丸山、大沢岳
大沢岳の右端から更に右に降りた谷に小さく見えるのは百間洞小屋だろうか
北アルプスの峰峰もくっきり見えた
そこに居合わせた人は皆素晴らしい360度の展望に歓声をあげていた
奥聖岳
奥聖へと続く道にはチングルマの群落があった
コイワカガミ
純白のハクサンシャクナゲ、本当に綺麗な白で心が洗われる気がする
奥聖に向かうS脇君
岩に寄り添う様に咲くコケモモ
ミヤマダイコンソウ
奥聖から聖岳側を振り返る
大きな富士山だが、まるで同じ高さのように感じる
奥聖からの帰り道、雷鳥の親子と出合った
人が集まって来ると、親鳥が急いで小鳥だけ這い松の中に追い込んでいた
とても嬉しいハプニングだ
シナノキンバイの花と兎岳
人が少なくなった山頂で記念撮影
ミヤマオダマキはちょっと萎れぎみ
谷間から湧き出る水を汲むS脇君
初めて訪れた聖岳の雄大さや大展望に満足してデポしたザックを回収した
聖平小屋で今日一日分の水をもう一度補給して
今度は薊畑分岐を左折して南岳方向に向かって登りだしたのだった
“南アルプス聖岳~上河内岳(第1話)” に対して2件のコメントがあります。