槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その2(槍ヶ岳~南岳 天空の旅編)
2012年7月30日-8月3日 槍ヶ岳~穂高岳テント縦走(槍ヶ岳~南岳 天空の旅編)
槍ヶ岳登頂を果たした後、天空の稜線を南岳まで進むと
キレット上部の登山道が北穂小屋まで続いているのが確認できた
<今回のルートと時間>
7月30日(月) : 直通バス・新宿発(7:30)=上高地バスターミナル着(12:00/12:50)→徳澤(14:35/14:50)→横尾テン場(15:50)
7月31日(火) : 横尾(5:00)→槍沢ロッジ(6:40)→ババ平(7:30)→大曲(7:15)→天狗原分岐(9:10)→幡竜上人洞窟(10:50)→殺生ヒュッテ分岐(11:15)→槍ヶ岳山荘テン場(12:30)←→ 槍ヶ岳頂上往復
8月1日(水) : 槍ヶ岳山荘(5:15)→大喰岳→中岳(6:15)→南岳(7:55)→南岳小屋(8:30)→大キレット入口(8:45)→長谷川ピーク(10:15)→北穂高小屋(12:15/13:20)→北穂高岳(13:25)→最低コル→涸沢岳(16:10)→穂高岳山荘テン場(16:40)
8月2日(木) : 穂高岳山荘テン場(5:15)→奥穂高岳(6:00)→吊尾根→紀美子平(7:35/8:45)→前穂高岳(8:15/8:40)→紀美子平(9:00)→岳沢小屋(11:30/12:30)→上高地温泉ホテル入浴(14:30/15:20)→上高地テン場(16:00)
8月3日(金) : 上高地テン場~周辺散策~直通バス・上高地バスターミナル発(14:00)=新宿着(19:00)
**** <2日目の続き> 槍ヶ岳登頂 ****
まずはねぐらを確保しなければ落ち着かない
初めて槍ヶ岳の肩にテントを張るのだから
崖っぷちの一角を確保させて貰った
大喰岳側のテント場にテントを張った
寝返りを打ったら崖に転落しそうだ
天気が良いのでシュラフも干した
テントの正面には笠ヶ岳が見える
テント直下に咲いていたイワギキョウとミヤマダイコンソウ
優雅な姿が美しいミヤマオダマキ
槍の穂には沢山の人が取り付いている
あんまり沢山の人だったので登るのを躊躇してしまった
待っている間、小屋で生ビールと牛丼で祝杯を上げた
最高の景色を前に飲むビール、至福のひと時だった
長い時間、ぼーっとのんびり過ごした
15時半頃になると空いてきたので山頂へと向うことにする
いよいよ登頂の時が来た
登り始めれば20分もかからず頂上に到着
頂上から見た肩の小屋
明日歩く槍ヶ岳から穂高岳までの道程が見通せる
随分遠いなぁ~
西鎌尾根の向うには黒部五郎岳や薬師岳が見えた
東鎌尾根と常念岳、表銀座の山々
頂上での記念写真
昔来た時、この祠は逆の端にあった様な気がするのだが?
曖昧な記憶だから確かめようもない
崖っぷちにあるテント場の様子
険しく荒々しい穂高岳連邦
ズームすると北穂上部に北穂高山荘が見えた
黒部五郎岳のカールも見える
一面に咲いていたお花畑と美味しい水が偲ばれる
こちらは北鎌尾根
槍沢を登ってくる途中にすれ違ったヘルメットのグループは
昨日北鎌尾根を登攀中、時間切れでビバークしたと言っていた
昨夜は最低気温10℃と比較的高めだったが、それでもかなり寒かったそうだ
頂上は空いていたので
気が付くと登ってきてから既に1時間程経っていた
40年ぶりの登頂は素晴らしく感動的だった
疲れた足だから、肩の小屋へゆっくり慎重に下山を始めた
夕暮れ時の日本海側
夕焼けを期待したが残念ながら雲はあまり赤くならなかった
反対側には満月が
この満月のために夜は明るかった
おかげで満天の星空が良く見えなかったのが残念だ
それでも、素晴らしい晴天と
穏やかな稜線上の一夜を過ごせた事に感謝しなければならない
明日は長丁場だから朝は早い
夕食もそこそこに寝る事にした
**** <3日目> 槍ヶ岳~南岳、キレット入口へ ****
翌日の早朝目覚めると快晴の空が広がっていた
4時半頃 東の空に朝日が昇り始める
雲海の上に浮かぶ未明の富士と八ヶ岳、南アの山々
赤く燃えた太陽が昇った
朝日に染まる大喰岳
西の空には笠ヶ岳の影が映っている
やがて朝日を受けて全ての山々が最も美しく輝く瞬間
いつ見ても感動する時間帯だ
輝きだしたヒュッテ大槍
今度は笠ヶ岳に槍ヶ岳のシルエットが映った
双六、黒部五郎方面 明暗のコントラストが美しい
素晴らしい朝の景色に見惚れながら朝食を食べる
テントを撤収すれば もう出発の時間だった
5時過ぎ、ゆっくりと大喰岳へと歩を進め始めた
大喰岳を過ぎた辺りで槍を振り返る
もう閑散とし始めた槍ヶ岳のテント場
前方の中岳の向うには穂高連邦が控えている
雷鳥の親子
中央に小鳥、左上に親鳥が写っている
可愛らしい姿に思わず足を止められる
周りには朝日に照らされた美しい花が咲いている
イワギキョウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
出発1時間後、中岳頂上に到着
常念岳のシルエットが美しい
南岳への稜線上からは常に槍ヶ岳が見えていて飽きることはない
コケモモ
シナノキンバイ
イワカガミ
アオノツガザクラ
チングルマ
ミヤマリンドウ
美しい高山植物を眺めながら天空の稜線を歩いていたら
何時の間にか南岳に到着していた
南岳より南岳小屋と穂高を望む
南岳小屋では盛んに布団を干す作業が行われていた
キレット全景
キレット上部より北穂側をズームすると
キレット反対側上部には
本当に登れるのかと思われるほど急峻な
険しい登山道が続いていた
2日目に槍ヶ岳登頂を果たし
3日目は南岳までの3000m峰の連なる天空の旅をのんびり楽しんだ
いよいよ核心部キレットへと突入するとき
聳え立つ穂高連邦を目の前に、改めて気持ちを引き締めた
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その1(横尾~槍ヶ岳肩の小屋編)に戻る
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その3(キレット~穂高岳編) へ進む
槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その4(奥穂高山荘~岳沢経由上高地編) へ進む
“槍ヶ岳~穂高岳テント縦走 その2(槍ヶ岳~南岳 天空の旅編)” に対して1件のコメントがあります。