秋の裏剣を歩く 室堂~池の平~欅平(前編)
2012年10月6日~8日 秋の裏剣を歩く 室堂~池の平~欅平(前編)
紅葉を求めてI君と裏剣を歩いてきた
室堂や裏剣から見える鋭い剣連峰の岩山や雪渓の景色は
正に深山に相応しい神々しさを感じた
木々や草の紅葉は足下から山頂へ向かって
様々な色が混在していてこの世とは思えない美しさを見せてくれた
刻々と変化する秋の天候によってもその色や彩度も変わって見えた
最後の日、我々が仙人池を通りかかったときには
湖面に映った剣連峰と紅葉の美しさは特別際立っていた
いつまでも心に残る風景だった
そして初日の剣沢のテント場では立山の初雪に見舞われ
池の平では夜半に降った雨が朝方の急激な冷え込みでテントがバリバリに凍りついた
霜降の時期を飛び越えて足早に冬に向かう高山の厳しさを肌で感じる山旅となった
<今回のルートと時間>
10/6(土) :川越~夜行バス~富山(7:30)=バス=室堂(10:40)→別山乗越(13:40)→剣沢テント場(14:40)
10/7(日) :剣沢テント場(6:40)→真砂沢ロッジ(9:10)→二俣(10:50)→仙人池分岐(12:50)→池の平小屋(13:30)
10/8(月) :池の平小屋(5:00)→仙人池(6:30)→仙人温泉(8:20)→雲切新道→仙人ダム(11:20)→阿曽原小屋(12:20)→欅平(17:20)=宇奈月(18:40)=富山(20:45)~夜行バス~川越
今回の山行は
往復夜行バス、そしてテント泊である
川越駅前と富山駅を結ぶ夜行バスは往復割引で約一万円程度ととてもリーズナブル
テント場代、室堂へのバスやトロッコ電車等の運賃、食事代を入れてもとても安価で済んだ
10月の3連休の前夜23時過ぎ、私は重たい荷物を背負って川越線で川越駅に向かった
東部東上線で来るI君と待ち合わせた後、西口の広場前にある高速バス乗り場に並んだ
都内から来るバスは川越で最後の客を乗せた後、明日の朝5時頃には富山駅前に到着する
我々の外に大きな旅行バッグを持った数人の人が待っていたが、登山客は我々だけだった
3列シートで快適ではあったが、ウトウトしつつもなかなか熟睡は出来ない
ようやく寝入った頃、車内の電気が点いて到着のアナウンスが流れた
富山駅前に降り立ってザックを背負う
最小限の装備と思ったが、寝不足の体には重く感じられた
1回分の予備を含めた2泊3日分の食料にアイゼンやダウンなどの防寒具、水2Lを含めて約15Kg
早朝だから人通りは疎らだが室堂行きのバスが出るJR富山駅に行くと
待合室には沢山の人が始発電車を待っていた
バスの発車まで1時間以上あるので、駅中の立ち食い蕎麦屋で朝ごはんを食べた
とても美味しい蕎麦 ・・・ かまぼこに「立山」の文字が可愛い
室堂行きの直行バスは紅葉の時期という事もあり、登山や旅行客で丁度定員いっぱいだ
次第に標高が高くなり高原ホテル辺りまで来ると紅葉が見事だった
1年ぶりで室堂ターミナル前に立つと綺麗な草紅葉が目に飛び込んでくる
曇っているので鮮やかさは今一歩だが、昨年は霧でまったく景色が見えなかったから
周囲の山々が見えるだけでも十分満足だった
みくりが池に映った浄土山と立山及び両山に挟まれた一ノ越山荘が見えた
立山連峰 左側には雄山神社が見える
とても美しい草紅葉の中をのんびり歩く
荒々しい地獄谷と大日岳の連山
地獄谷の向うに立つロッジ立山
黄色い絨毯と赤と緑のコントラストが美しくて何度もシャッターを切った
シラタマノキも紅葉し始めていた
ぐるっと山に囲われた雷鳥平テント場は楽園のようだ
テント場にはカラフルなテントが一杯
だが周辺の自然は際立って美しい
テント場を過ぎて別山乗越へ向かって雷鳥沢の急坂を登り返す
高低差500m程もあろうかと思われる坂は結構きつかった
途中で真砂岳、立山の方角を振り返る
喘ぎ喘ぎ登ると
何時の間にかテント場がこんなに遠くなっていた
大日岳の向う側 富山方面は雲海になっている
別山乗越の鞍部にある剣御前小屋を過ぎて剣沢に入ると景色は一変する
乗越から見えた剣岳と剣沢
遠方には後立山の山脈が連なる
別山から北東に延びる尾根
正面に見える剣岳
左手前の剣御前をトラバースして剣山荘に向かう人が見えた
白馬岳を遠望
白馬から唐松、五竜、鹿島槍方面
我々は右に折れて剣沢小屋方面に向かう
剣沢を暫く下ると眼下に剣沢テント場が見え始めた
広いテント場だが既にかなりの数のテントが張られている
テント場の手前に見える赤紅色の絨毯は何だろう
近づいてみると 何とチングルマの紅葉だと分かった
葉の色が映ったのか穂の色もほのかに赤く見える
チングルマは夏には可憐な花が咲き
晩夏にはその花は美しい穂の姿になるのはよく見かけたが
秋にはこんなにきれいな深紅の紅葉を見せてくれる事は知らなかった
一年に3度も楽しませてくれる貴重な花だと知った
テント場に着いたとき既に16時を過ぎていたので受付前だが取り合えず急いでテントを張った
手前の2張りが我々のテントだ
受付をするため、テント場の50m程先にある剣沢小屋に向かった
小屋に着いて申し込もうとしたところ、テント場の管理は小屋ではないと言う
管理しているのは手前にある剱沢警備派出所らしいが、既に9月で営業を完了しているとのこと
その為か水場に水は出ておらず、1本だけホースから出ている水は利用できた
又、ここのテント場のトイレは石組みで覆われていて
昼間でも全く光がないのでヘッデン必須である
受付やら水の確保などに走っていると
ここまで感じた事のないほどの冷気に襲われた
寒いと思う間もなく別山乗越方面から剣沢へと雲が降り始めると
ものの2、3分程で回り全てを白い雲が覆ってしまった
天候の変化は急激だった
瞬く間に雲に覆われ始めたテント場
それと同時に白い物が降り始めた、、、それは雪だった
その夜テントで聞いたラジオによれば、立山で初雪を観測したとのこと
明日の積雪状況によって引き返すかどうか決めようとI君と話し合った
雪は夜まで風を伴って横殴りに降ってテントを叩いていた
ダウンを着たままシュラフに包まっていたが寒くて中々寝付けない
まだ暑い埼玉県を出発する時、嵩張るダウンを置いていこうとしたが持ってきて正解だった
幸い、翌日起きると雪は止んでいて積もってもいなかった
手前の小屋は剣沢小屋、左上部にあるのが剣山荘
朝食を済ませた後、出発前に小屋に寄って剣沢雪渓の様子を聞いてみると
小屋の人は親切に地図を広げて説明してくれた
この時期雪渓はいたるところにクレバスが走っているので出来るだけ夏道を歩くことが前提であること
雪渓には2箇所入る所が設けてあり、アイゼンは必須であるとのこと
斜度は低いが万が一転倒すれば間違いなくクレバスに直行となるらしい
早朝、これから下る剣沢方面は白く煙っていた
既に小屋から出発したと思われる団体が前を歩いていく
天気が悪くて残念だが斜面の紅葉は素晴らしかった
低く垂れ込めた雲で八ツ峰の険しさがより際立って見えた
燃え立つ様な真っ赤な紅葉と冷たい岩稜とのコントラスト
やがて荒涼とした雪渓末端に辿り着く
上部には青空も見えるのだが
途中の夏道から見下すと先程の団体が雪渓上でアイゼンを付けていた
我々はもう暫く夏道を行く
眼下の雪渓には深い切れ込みが入っている
途中から雪渓に上がると雪は硬かった
注意しながら下れば問題は無い
平蔵谷出会い
一旦夏道に上がって岩場を通過
団体さんより前に行かせてもらう
再び雪渓に上がってトラバースした
この時の斜度はかなり低くアイゼンを付けない人も居たが
渡りきる最後の所でのひと登りだけが危険箇所だ
直ぐ下にはクレバスが沢山あったから安全策をとる
長次郎谷出会い
およそ1時間半、雪渓を下り終えた
雪が溶けたばかりの冷たそうな水が滔々と流れる
真砂沢ロッジ
真砂沢ロッジで一休みする
初雪の積雪もなく心配していた剣沢雪渓を無事通過した事でホット一息つけた
このロッジは八峰や雪渓からの剣登頂などの中継地となる小屋である
こんな山奥の厳しい環境に立つ貴重な山小屋だ
これから真砂沢を下り、池の平まで頑張って登ろう
まだ9時過ぎだからゆっくり登ればいい
秋の裏剣を歩く 室堂~池の平~欅平(後編)・・・・に続く
“秋の裏剣を歩く 室堂~池の平~欅平(前編)” に対して2件のコメントがあります。